耐久性が高く雨ざらしでも大丈夫なガーデンテーブルを探している方はこちら!今回、ツルマガでは、出しっぱなしガーデンテーブルの特徴、おすすめの出しっぱなしガーデンテーブル、コスパ最強製品、2022年シーズンに向けた新製品の出しっぱなしガーデンテーブルをご紹介します。
k出しっぱなしガーデンテーブルの選び方

庭やウッドデッキをお持ちの家庭ではガーデンテーブルを置いて、屋外で食事をしながらのんびりくつろぎたいと考える方も少なくありません。
ガーデンテーブルが1つあると便利ですが、都度セッティングするのは面倒なので出しっぱなしにできるガーデンテーブルだと楽です。
出しっぱなしにできるガーデンテーブルの選び方をご紹介します。
選ぶポイント1:濡れても問題ないか
ガーデンテーブルを屋外に出しっぱなしにするリスクとしては雨風にさらされ錆が生じて劣化してしまうことが挙げられます。
樹脂やプラスチック、ラタンのような素材を使っている商品だとサッと雨を拭き取ることができるので劣化を防ぐことができます。
木製のものが欲しい場合は雨に強いチーク材でできたガーデンテーブルを選びましょう。
選ぶポイント2:大きさがどのくらいか
出しっぱなしにできるガーデンテーブルを選ぶ際は利用人数や利用場所の広さを想定することが大切です。
利用人数が多ければ多いほど、物が多くなるので大きめのテーブルが必要になります。
しかし、出しっぱなしにするので限られたスペースである庭やウッドデッキの動線を確保する必要もあります。
必要最低限の大きさのガーデンテーブルを選ぶか、折りたたみのできるガーデンテーブルを選びましょう。
【2022年最新版】出しっぱなしガーデンテーブルおすすめ人気6選

出しっぱなしにできるガーデンテーブルはカインズやコーナン、コメリなどのホームセンター、ニトリ、Amazon、楽天、メルカリ、ヤフオクなど多くの購入手段があります。
Amazonから2021年〜2022年に販売された最新作を中心に、ランキング上位の人気のおすすめ出しっぱなしにできるガーデンテーブルをご紹介します。
【山善】ガーデンテーブル
6角形の形が特徴的な出しっぱなしでも問題のないガーデンテーブルです。
耐水性の高いチーク材を使用しているので、木の温もりを感じつつ腐食する心配がありません。
大きさは幅60cm、奥行60cm、高さが70.5cmとなっています。
中央部分には直径4cmのパラソル用ホールが付いています。
チーク材は害虫の侵食を防ぐので劣化しづらいです。
折りたたみができる仕様なので使用しないときは、壁などに寄せて置いておくことができます。
【インターナショナルトレーディング】ガーデンテーブル
おしゃれな雰囲気が特徴的な、出しっぱなしでも問題ないガーデンテーブルです。
全てアルミでできており、軽量で持ち運びやすいです。
直径60cmの丸テーブルで高さは約66cmとなっています。
雨に濡れても錆びづらく、劣化しづらいです。
それぞれの脚に滑り止めがついており、1cmの高さ調整ができるアジャスター付きです。
天板の中央に直径4.5cmの穴が空いています。
【リーベ】ガーデンテーブル&チェア
出しっぱなしできるガーデンテーブルの他にソファとチェア2つがセットになって販売されている商品です。
テーブルの大きさは幅79cm、奥行47.5cm、高さ38cmとなっています。
テーブル上に置けるガラス天板が付属しています。
素材にはプラスチックを採用しているので水が浸透しません。
チェアとソファにはクッションが付いているので座り心地が良いです。
クッションは出しっぱなしにせず使用しない場合は室内に保管しましょう。
【SEKEED】ガーデンテーブル3点セット
2色のカラーから選ぶことができる出しっぱなしでも問題のないガーデンテーブルです。
テーブルの他にチェアが2脚セットになっています。
素材にアルミ鋳物を採用しているので防水性と防錆性が高いです。
100kgまでの重みに耐えることができ、丈夫です。
パラソルを通すことのできる直径5cmの穴が中央に付いています。
テーブルの大きさは直径60cm、高さ70cmとなっています。
【Alebert】ガーデンファニチャー
3色のカラーから選ぶことのできる出しっぱなしでも問題のないガーデンテーブルです。
肘置き付きのチェアが2脚セットになっています。
素材にはPE籐材を使用しており、天候に影響を受けづらくなっています。
十時型構造となっているので頑丈です。
テーブルの大きさは幅58cm、奥行55.5cm、高さ38cmとなっています。
強化ガラスの天板が付属しているので、水や汚れをサッと拭き取ることができます。
【ガーデン家具】ガーデン正方形テーブル
チーク材でできた出しっぱなしでも問題のないガーデンテーブルです。
大きさは幅70cm、奥行70cm、高さ73.5cmとなっています。
チークオイルでメンテナンスを小まめにしていると耐用年数が長くなります。
使用しない場合はコンパクトに折りたたみが可能なので限られたスペースを圧迫しません。
出しっぱなしガーデンテーブルについてまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、ツルマガでは、「【2022年】出しっぱなしガーデンテーブルおすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、ツルマガでは、DIYに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、DIYに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます




