庭やベランダでゆっくり過ごすのにデッキチェアはどうでしょうか。今回、ツルマガでは、デッキチェア木製の特徴、おすすめのデッキチェア木製、コスパ最強製品、2024年シーズンに向けた新製品のデッキチェア木製をご紹介します。
その他DIYグッズデッキチェア木製の選び方
庭やウッドデッキ、インナーバルコニーをお持ちの家庭はデッキチェアがあるとゆっくりくつろぐことができます。
木製のデッキチェアはナチュラルな落ち着きのあるデザインのものが多く、リラックスしやすいです。
木製のデッキチェアの選び方をご紹介します。
選ぶポイント1:耐久性が高いか
木製のデッキチェアは屋外で使用するので湿度や気温の影響を受けます。
繋ぎ目の金具が錆びてしまったり、変形したりしてしまっては壊れやすくなってしまいます。
天候に左右されづらい商品か確認しましょう。
また、耐荷重量にも注意し、重量オーバーすることない商品を選ぶ必要があります。
選ぶポイント2:折りたたみができるか
木製のデッキチェアは便利な商品ですが、使用していない場合はスペースをとってしまうので邪魔になってしまいます。
折りたたみのできるデッキチェアであれば使用していないときには隅に避けておくことができ、スペースを有効活用できます。
折りたたみができると持ち運びがしやすくなるので、アウトドアに持って行くことも可能です。
【2024年最新版】デッキチェア木製おすすめ人気6選
木製のデッキチェアはカインズやコーナン、コメリなどのホームセンター、ニトリや島忠などの家具用品店、Amazon、楽天、メルカリ、ヤフオクなど多くの購入手段があります。
Amazonで販売されている最新作を中心に、ランキング上位の人気のおすすめ木製のデッキチェアをご紹介します。
【山善】フォールディングチェア
ナチュラルな見た目が可愛らしい木製のデッキチェアです。
シートは通気性の高いテスリン素材でできています。
背もたれが7段階で調整できるので好みの座り心地でくつろぐことができます。
幅62cm、奥行65cm、座高42.5cmです。
頭まで覆うことのできる大きな背もたれが座り心地を良くします。
折りたたみができ、重量8kgなので持ち運びやすいです。
【武田コーポレーション】バタフライガーデンテーブルセット
木製のデッキチェア2脚の他に、木製のテーブルもセットになった商品です。
座幅54.5cm、奥行65.3cm、座高41.5cmのサイズとなっています。
テーブルは2段式となっており、パラソルを立てることのできる直径5cmの穴付きです。
アームレストがチェアに付いているのでゆったり座れます。
チークオイルが塗布されているので光沢があり、高級感があります。
【HAIYU】屋外折りたたみリクライニングチェア
竹で作られている木製のデッキチェアです。
6段階でリクライニングのできるタイプなので天気の良い日には屋外で気持ちよく過ごせます。
頭頸部まで覆うことのできる背もたれとなっています。
伸縮性のあるフットサポートが付いているので姿勢を自由自在に変更可能です。
耐荷重は250kgなので丈夫です。
折りたたみができるので大きなデッキチェアですが、使用しない時はスペースをとりません。
【QIANG】木製サンラウンジャー
通気性や防水性に優れている竹を使用した木製のデッキチェアです。
座幅46cm、奥行52cm、背もたれの高さは74cmとなっています。
5段階のリクライニング機能が備わっているので、ベッドのようにして昼寝を楽しむこともできます。
300kgまでの耐荷重があるので安心です。
大きなデッキチェアですが、折りたたむことができるので小さなスペースでも気兼ねなく使えます。
枕が付いているのもポイントです。
【フラップシップファニチャー】折りたたみ椅子
水に強いチーク材を使用した木製のデッキチェアです。
チーク材は使用すれば使用するほど色がおしゃれに変化していくことが楽しみでもあります。
幅61cm、奥行47cm、高さ88.5cmのチェアが2つ付いています。
平べったく折りたたみが可能なので限られたスペースを圧迫しません。
1脚あたりの重さは5.7kgとなっています。
【不二貿易】デッキチェア
高級感のあるアカシア材を使用した木製のデッキチェアです。
アカシア材は気温や湿気の影響を受けづらいことが大きな特徴なので耐久性が非常に高いです。
幅64.5cm、奥行110cm、高さが89cmとなっています。
デッキチェアの重さは約5kgなので持ち運びやすいです。
折りたたみができるので自宅だけでなくアウトドアでも使用できます。
3段階のリクライニング機能付きです。
ファブリック地のシートが体を優しく包み込みます。
デッキチェア木製についてまとめ
いかがでしたでしょうか?
今回、ツルマガでは、「【2024年】デッキチェア木製おすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、ツルマガでは、DIYに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、DIYに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。