転圧機にはさまざまな種類があるので、どれにするか悩んでしまう方も多いかと思います。今回、ツルマガでは、転圧機の特徴、おすすめの転圧機、コスパ最強製品、2024年シーズンに向けた新製品の転圧機をご紹介します。
転圧機転圧機とは?
転圧機は道路工事や庭の造成工事などで使われる地盤を固め整地する工具です。
密度の違う地盤を転圧し、均等の固さの地盤を作り、安定性を向上させる能力を持ちます。
免許を必要とせず、自作で外構工事である人工芝を敷く際や砕石を敷く際に事前に地盤を固めるために使用することが多いです。
操作方法は簡単で資格がいらないためdiyで使用しやすい工具です。
転圧機の選び方
転圧機は高額のものが多いです。
使用用途や大きさ、使いやすさなどをよく吟味して購入しましょう。
車で運べるサイズのためホームセンターや太陽建機などでレンタルして使用できる商品でdiyで使用する際などは調べてみましょう。
転圧機の選び方をご紹介します。
選ぶポイント1:稼働方法は何か
手動式のものと自動式のものがあります。
手動式は静かで、持ち運びが楽な軽いものが多いです。
しかし、転圧する幅が狭く、力もいるため広い範囲での作業には向いていません。
自動式は転圧する面積が広く、方向転換の誘導のみで前進するものが多いです。
しかし、騒音がうるさいことや重いことがデメリットとなります。
選ぶポイント2:使用用途は何か
転圧機は基本的には高価なものが多いです。
レンタル値段は安く済むため、diyをする際は個人レンタルすることも視野に入れましょう。
レンタルを扱っている店はホームセンターがあります。
コーナンやカインズ、コメリ、ビバホームなどがあるので近所にレンタルホームセンターがある際はチェックしましょう。
レンタル費用はホームセンターによって違うため見積をとり安いものを選びましましょう。
高価なためヤフオクやメルカリも選択肢にいれてみましょう。
【2024年最新版】転圧機おすすめ人気6選
転圧機は手動式、自動式があり種類や特徴がさまざまです。
2022年現在、Amazonや楽天市場で販売されているランキング上位の転圧機をご紹介します。
また高価格な商品のためレンタルすることや中古で購入することを視野に入れても良いです。
レンタル料金は比較的安く、1日~2日で済む作業にはレンタル品で十分です。
【HAIGE】プレートコンパクター 折りたたみ
重量45.4kgの折りたたみが可能な人気メーカーのプレート転圧機です。
持ち手の部分を折りたたむことができます。
移動の際は本機を傾けることでタイヤが接地するため重くても持ち運ぶことが楽にできます。
幅は300mmで転圧でき、小回りのきく小型設計となっています。
振動板は高張力鋼板を使用しているため、耐久性が高いです。
燃料はレギュラーガソリンで1.6L入ります。
連続稼働時間は2時間です。
【浅香工業】タンパー
手動式の人力転圧機です。
手動式のため重量は5.0kgと軽量です。
値段も自動式に比べ激安です。
収納も縦長でスペースをとらない設計となっています。
コンパクトなため細かいスペースの転圧やガス栓などリスクの高い周辺の転圧に適しています。
自動式の大きなものと使い分けるのも良いです。
また自動式の商品の代用品として重宝します。
スチール製で耐久性が高いです。
周囲への騒音の配慮も必要なく安心して使用できます。
家庭用diyで使用する際には一番、使い方がわかりやすい商品です。
【HAIGE】プレートコンパクター
重量52kgのプレート転圧機です。
折りたたみ式で収納もしやすくコンパクトです。
転圧面が32cmで小回りのきく設計です。
接地面積が広く、土にタイヤが食い込まず、移動が楽です。
燃料はレギュラーガソリンです。
【HAIGE】タンピングランマー
重量60kgのランマー転圧機です。
プレート転圧機に比べて、打撃力、転圧力が高いです。
プレートより土が柔らかくプレートでは進みづらい地盤に向いている製品です。
運び方は移動キャスターが付属しているため重量68kgではあるものの楽にできます。
燃料はレギュラーガソリンです。
【明和製作所】プレートコンパクター
2021年発売のプレート転圧機です。
重量は65kgで中折れハンドルを装備しています。
転圧の幅は35cmで電動です。
燃料はレギュラーガソリンです。
【HAIGE】タンピングランマー ロビン製エンジン
2021年発売の新作転圧機です。
タンピングランマーと大きな違いはロビン製エンジンを搭載していることです。
ロビン製エンジンは1956年から使用されている信頼性の高いエンジンです。
燃料はレギュラーガソリンです。
転圧機についてまとめ
いかがでしたでしょうか?
今回、ツルマガでは、「【2024年】転圧機おすすめ人気ランキング6選!メリットやコスパ最強製品も」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、ツルマガでは、DIYに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、DIYに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。