宅配ボックスの取り付けを検討している方は必見。今回、ツルマガでは、ポスト一体型の宅配ボックスの特徴、おすすめのポスト一体型の宅配ボックス、コスパ最強製品、2024年シーズンに向けた新製品のポスト一体型の宅配ボックスをご紹介します。
その他DIYグッズポスト一体型の宅配ボックスの選び方
2022年現在、日本は核家族化が進み、加えて夫婦共働きの家庭が増えています。
遅い時間まで自宅が不在になることが多く、荷物を頼んでも受け取れないということが増えています。
そのような場合にポスト一体型の宅配ボックスがあると便利です。
ポスト一体型の宅配ボックスの選び方をご紹介します。
選ぶポイント1:投函できる荷物のサイズがどのくらいか
宅配ボックスの大きさによって不在時に投函できる荷物の最大サイズが変わります。
大きい荷物を注文することが多い方は大きめのサイズのポスト一体型の宅配ボックスを購入しましょう。
しかし、大きくなると設置場所を圧迫するため、自宅の設置環境を想定することも重要です。
選ぶポイント2:盗難防止効果が高いか
ポスト一体型の宅配ボックスは置き型のものではそのまま盗難に遭う可能性があります。
アンカーボルトで地面に固定できるものやワイヤー上で壁などに括り付けることができるものが安心です。
施錠や解錠方法もどのような仕組みなのかを確認して使い勝手の良いものを購入しましょう。
【2024年最新版】ポスト一体型の宅配ボックスおすすめ人気6選
ポスト一体型の宅配ボックスはカインズやコーナン、コメリなどのホームセンター、パナソニックやリクシル、ykkなどの住宅設備機器メーカー、Amazon、楽天、メルカリ、ヤフオクなど多くの購入手段があります。
Amazonで販売されている最新作を中心に、ランキング上位の人気のおすすめポスト一体型宅配ボックスをご紹介します。
【sds】宅配キーパー
3色のカラーから選べるポスト一体型の宅配ボックスです。
外寸は45×46×95cmと大型です。
宅配ボックスには最大40×40×60cmの荷物が投函できます。
盗難の被害に遭いづらいディンプルキーを採用しています。
錆の発生しづらい素材を採用しているので長い間綺麗に使用可能です。
受領印を置くスペースが扉を開けた内側上方に付いています。
【Venergie】宅配ボックス
外寸が45.5×35×90cmのポスト一体型の宅配ボックスです。
ガルバナイズド加工がされているので錆びる心配がありません。
宅配ボックスが転倒することのないようにアンカーボルト付きの脚となっています。
単純なロック機能と解錠方法なので誰でも一目で使用方法が理解可能です。
ウッド感がおしゃれな印象を与えます。
【Kaitou】宅配ボックス
外寸が32.5×41×59.4cmのポスト一体型の宅配ボックスです。
宅配ボックスには27.5×37×38.8cmまでの大きさの荷物が入ります。
郵便ポストは3桁の好きな数字で施錠・開錠ができる仕様です。
宅配ボックスは専用の鍵を使用して施錠・解錠します。
宅配ボックスの内側に印鑑ホルダーが付いています。
4つの脚は全てゴム脚なので床を傷つけません。
盗難、転倒防止のために固定金具が背面に付いています。
【ヤマソロ】宅配ボックス
豊富なカラーから選べるおしゃれなポスト一体型の宅配ボックスです。
外寸は45×35.5×103.5cmとなっています。
郵便ポストは上段に、宅配ボックスは下段に付いています。
宅配ボックスは最大29.5×36.5×51cmまでの荷物が入る大容量のサイズです。
4桁のダイヤル錠を採用していますが非常用の鍵も付いています。
錆ができないようにガルバナイズド加工がされています。
【パイクスピーク】受け取りボックス
2色のカラーから選べるポスト一体型の宅配ボックスです。
外寸は39×41.5×78.7cmとなっています。
最大37×34.5×51cmまでの荷物が投函可能です。
盗難防止用のワイヤーを通す穴が宅配ボックス後面に付いています。
アジャスター付きなので傾斜のある環境でも安定して設置可能です。
天板は傾斜が付いているので雨水が溜まりづらい構造となっています。
【カバポスト】宅配ボックス
3色のカラーから選べるポスト一体型の宅配ボックスです。
外寸は46.5×45×82cmとなっています。
丸みのある形状がおしゃれです。
アンカーボルトが付属しているので固定性を上げることはもちろんのこと、盗難の心配もありません。
配送ドライバーへメッセージを伝えることのできるマグネットが付いています。
荷物の最大投函サイズは44×37×39cmとなっています。
ポスト一体型の宅配ボックスについてまとめ
いかがでしたでしょうか?
今回、ツルマガでは、「【2024年】ポスト一体型の宅配ボックスおすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、ツルマガでは、DIYに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、DIYに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。